もう一歩、踏みちぎる思考方法 | ラリーというスポーツを精一杯楽しみたいのです

ラリーというスポーツを精一杯楽しみたいのです

ラリーを始めてみたい人の道しるべになれば幸いです。

テーマ:

若い頃、ダートラ場で速度の乗る外周をどうやって踏みっきりで駆け抜けるか?

 

悩んだ末に出した答えがある。

 

”心頭滅却すれば火もまた涼し”という言葉がありまして

そこから発想して

”僕が速く走る為だけに存在するロボットだったら?”

という考え方、に至った。

 

なぜ、踏みっきりで行けないのか?

「怖いから」

なぜ怖い

「経験したことのない速度でギャップに跳ね飛ばされたらどうなる?ひっくり返る?全損?」

そしてアクセルを緩めてしまう

これは人なので当然起きる現象です。

この恐怖心により、怪我やクラッシュを免れている事も忘れてはならない。

でも、それじゃ勝てない。

 

普通の人間じゃ並ぶまで出来ても勝てない。だって、戦う相手も人間なのだから。

一歩抜きんでて速く走る為には人間思考じゃだめだ。と考えた。

(今ならAI的思考とでも言うとしっくりくるかと思うが・・)

 

あるライン取りで3速踏みっきりで行くというコーナーが有ったとする。

(3速は80㎞/h以上120㎞/h程度の世界)

ダートでこの速度域でギャップや轍の所々存在する90°以上回り込む高速コーナーに突っ込んで行くのは怖い

でも、怖さもビビりも脱ぎ捨てて極々単純に僕が

「早く走る為だけに存在するコンピュータ」だったら

迷わず踏抜いて行くだろう。

ハイスピードな場所では目の前に現れるイレギュラーを

いつもよりちょっと速い反応で対応して行けば良いだけだ。

 

そう考えて、ダートラ場の外周コーナーをずっと加速を保ったまま3速全開で駆け抜けてみた

速度高くてもやってみたら意外とちゃんとコントロール出来るものだ。

 

そして、そのダートラ場では当時の170馬力くらいのシビックやミラージュと

同等のタイムで走る事ができた。

 

ライバル曰く

「どうして外周踏みっきりで行けるの?」

「それはね、このコースの外周が踏みっきりで行ける様に設計されているからです」

とうそぶく

 

 

いや、怖さを克服する方法であって、本当に無理なコーナーは曲がり切れませんので

そこんところ誤解の無い様に・・。